事業概要

3つの自社メディア

Location Japan

国内唯一のロケ地情報誌
「ロケーションジャパン」の発行

「エンタメ×旅」を提案し、地域の魅力を発信・応援する雑誌
ロケツーリズムの成功地域の情報が満載!権利処理交渉(映画やドラマの場面写真の活用など)のノウハウが蓄積!
ロケーションジャパンnetでもニュース記事・ロケ地情報を発信中。

Location Japan
Location Japan
Location Japan
Location Japan
媒体情報

■創刊:2003年6月
■購読者:全国一般読者、150以上の自治体購入者、映像制作・マスコミ購読者
■発行:年6回(奇数月15日発売)
■発行部数:3万5,000部 
■定価:500円(税込)
■仕様:AB版・平綴じ(和開き)

LJマルシェ

地域のとっておきグルメをお取り寄せ
「LJマルシェ」の運営

旬の「とっておきグルメ」をお取り寄せ
地域の隠れたグルメの発掘・全国へのPR、特産品開発のプロデュース

LJマルシェ
媒体情報

■グルメPRイベントの実績
・「世界にも通用する究極のお土産フォーラム」(観光庁・復興庁・農林水産省)
・東急百貨店 渋谷東横店「究極の逸品」イベント

ロケなび!

映像制作者向け
ロケ地検索サイト「ロケなび!」

”映像業界No.1サイト” ロケ地・ロケ弁・打上げ会場等を網羅!ドラマ制作者の90%以上がユーザー!企業のブランディング・集客コンサルティングまでサポート

ロケなび!
媒体情報

■ユニークユーザー:1万5,000人
■PV:12万/月
■利用制作会社:3,000社

地域コンサルティング事業

セミナー・GWなどの開催、人材育成事業

セミナー・GWなどの開催、人材育成事業

ロケなび!マニュアルをベースにしたロケ誘致・ロケ対応のアドバイス、ロケーションジャパンに集まる全国のロケツーリズム成功地域事例の発表、
ロケ―ションサービス立ち上げ、組織体制のアドバイス等、講師の派遣を行っています。

観光誘客促進の企画戦略・制作

観光誘客促進の企画戦略・制作

「ロケ誘致で止まっている!観光に繋げられていない!」ロケーションジャパンでは、権利処理のノウハウの蓄積によって、作品実績を観光振興へ繋げる具体的な企画・制作・仕掛けづくりまで監修・プロデュースしています(例;観光ロケ地MAP、ロケ地パネル、ロケ地ツアーの造成等)。

地域特産品開発・プロモーション

地域特産品開発・プロモーション

地域に雇用が生まれるには、モノが売れる仕組みづくりが不可欠。特産品開発のアドバイスや、既存の特産品をいかに全国区で認知度を高めるか、
磨き上げやメディアを活用したプロモーションのお手伝いをしています。TV情報バラエティ番組・映画ドラマの制作者へ発信していきます。

「ロケツーリズム協議会」セミナーの企画・監修・運営

「ロケツーリズム協議会」セミナーの企画・監修・運営

「ロケ対応から観光誘客へ」セミナー・コース別グループワーキングによる人材育成(年3回)、 映像制作者とのマッチング大会(年2回)、また映像制作者からの安心・信頼の証「LTC認定制度」 の認定式&「ロケツーリズムアワード観光庁長官賞」の表彰式をロケツーリズムフォーラムで実施。
毎年度、合計6回開催しており、弊社の代表が会長を務め、社員も講師を務めています!

<講師>

山田 実希
山田 実希(やまだみき)
ロケーションジャパン編集長:ロケツーリズム権利処理アドバイザー
木庭 清美
木庭 清美(きにわきよみ)
ロケーションジャパン編集部 マネージャー:ロケツーリズムアドバイザー
安黒 道晃
安黒 道晃(あぐろみちあき)
ロケーション事業部 マネージャー:ロケツーリズムアドバイザー
田島 潤
田島 潤(たじまじゅん)
ロケーション事業部 マネージャー:ロケツーリズムアドバイザー
古川 武男
古川 武男(ふるかわたけお)
ロケーション事業部 ゼネラルマネージャー:ロケツーリズムアドバイザー
髙木 睦美
髙木 睦美(たかぎむつみ)
ロケーション事業部 ロケなび!編集長:ロケツーリズムアドバイザー

その他の事業